本記事は広告を含みます。口コミに関しても偽りなく調査はしておりますが、サンプル数が少ないため、科学的な根拠等がございません。
この記事は体験談を含む一般的な情報提供を目的としており、医学的アドバイスを提供するものではありません。症状や状態に不安がある場合は、必ず医療専門家に相談してください。
高温期12日目の症状は以下の通りです。前々回の私の場合は、通常検査薬のフライングで陰性。高温期14日目からきっかり生理が始まりリセットしました。
- おりものに血が入り始める
- 若干の腹痛
- おりものが白い
- 基礎体温は変わらない
- 眠い・だるい
- 胸が張る
- ものすごい頭痛で寝込む
おりものに血が混ざり始めると私の場合は絶望しますが、12日目なら着床出血もまだ可能性ある、体温が高ければ陽性になるかな?など、今まで以上の頭痛だから妊娠してる?など、期待と不安が混じりものすごくそわそわしますよね。今回は、そんな高温期12日目の症状を徹底的にまとめました。ぜひ参考にしてください。
執筆者

運営者
プロフィール
- 葉酸サプリや妊活記事執筆中
- 2人目で10週間で稽留流産
- 童具館のアトリエ会員
- 成功する子失敗する子、非認知能力の育て方等、読書が趣味


毎日妊娠検査薬をしたいけど、日本の妊娠検査薬が高いと思う人は半分に切って使うのもおすすめです。ドゥテストは楽天やAmazonのサイトだと6回分が1500円で買えます。さらにそれを半分で使うと12回分使えることになります!ただし使い方が間違っているので、自己責任でお願いします。
\半分に切って使えば高コスパ/

高温期12日目とは?
高温期12日目とは、排卵後約12日目なので次の生理予定日の1〜2日前頃に当たる時期です。基礎体温を測るとわかりますが、排卵後に体温が上昇し(高温期)、この高温状態が続くと妊娠の可能性が高まります。高温期が16日以上続くと妊娠の可能性が出てくるとされています。

高温期12日目によく見られる症状
妊娠している場合としていない場合で症状は様々ですが、典型的な症状をまとめました。症状には個人差があり、妊娠していても症状なしの方や、妊娠していなくても症状が出る人もいます。私もいつも惑わされては悲しい気持ちになります。妄想妊娠かな?など判断がとても難しいですよね。
妊娠している可能性の症状
- 軽い腹痛や下腹部の張り感
- 乳房の張りや痛み
- 疲労感や眠気の増加
- 頻尿
- 微熱や体温の高い状態の継続
- 着床出血(少量のピンク色や茶色のおりもの)
- 吐き気(つわりの初期症状)
リセットの前兆の症状
- 生理前症候群(PMS)に似た症状
- 生理痛に似た腹痛
- 体温が少し下がる
- 乳房の張り(生理前にも起こります)
- イライラや気分の変化
実際似ている部分があり、生理の痛みか着床の痛みかなんでて白黒つけられないのが、精神的に苦しいところですよね。精神的に辛いから吐き気がするのかも毎回悩んでいます。辛いですよね。
高温期12日目の実際の体験談は?
高温期12日目の9人分の体験談をまとめました。妊娠につながった体験談とリセットを両方載せているのでぜひ参考にしてください。
Aさんの場合(30歳・妊活8ヶ月目)
高温期12日目、基礎体温は36.85度でした。前日から胸の張りが強くなり、ブラジャーを外すと楽になるほど。おりものも少し増えていて、透明で伸びる感じでした。いつもなら高温期12日目には体温が下がり始めるのに、今回は安定していたので期待が高まりました。午後になると軽い吐き気があり、「もしかして?」と思いフライング検査をしたところ、薄いですが陽性ラインが!翌日の再検査ではくっきりとした陽性が出て、病院での確認検査でも妊娠が判明しました。
Bさんの場合(26歳・2人目妊活中)
高温期12日目、基礎体温は36.9度でした。1人目の時は高温期後半になると決まって腹痛があったのですが、今回は全く違う感じで、むしろ下腹部がふわっと温かい感覚がありました。食べ物の好みも変わり始め、普段大好きなコーヒーの匂いが気持ち悪く感じるように。検査薬を使うのが怖くて躊躇していましたが、主人に背中を押されて検査したところ陽性でした!同じ人でも妊娠によって症状が全然違うことに驚きました。
Cさんの場合(33歳・妊活1年半)
高温期12日目、基礎体温は36.7度まで下がってしまいました。前日まで37.0度台だったのに急に下がったので、「今回もダメだった」と落ち込みました。下腹部もズーンと重い感じがして、いつもの生理前の症状そのもの。でも念のため検査薬を使ってみたところ、なんと薄い陽性ラインが!信じられなくて3本も使ってしまいました。翌日には体温が再び上がり、その後の病院検査で妊娠確定。体温が一時的に下がることもあるんだと知りました。
Dさんの場合(27歳・初めての妊活)
高温期12日目、基礎体温は36.8度でした。特に変わった症状はなかったのですが、なぜか普段より食欲がなく、お昼ご飯を半分も食べられませんでした。夜になると軽い頭痛もあり、風邪の前兆かなと思っていました。生理予定日まであと2日でしたが、待ちきれずにフライング検査をしたところ陰性。がっかりしましたが、翌日の朝一番で再検査すると薄い陽性が!妊娠初期症状って風邪と似ているんですね。
Eさんの場合(36歳・妊活2年目)
高温期12日目、基礎体温は36.6度と少し下がり気味でした。年齢のことも考えると不安が大きく、毎回この時期になると憂鬱になります。下腹部にチクチクした痛みがあり、「また生理が来る」と思っていました。でも今回はおりものの状態がいつもと違い、量が少なくてクリーム色っぽい感じ。半信半疑で検査薬を使ったところ、薄いですが陽性ラインが出ました!諦めかけていただけに、涙が止まりませんでした。
Fさんの場合(29歳・妊活10ヶ月目)
高温期12日目、基礎体温は37.1度と高めでした。でも胸の張りが前日から急になくなり、これまでの経験上「生理が来る前兆」だとわかっていました。実際に夕方から軽い腹痛も始まり、もうすぐ生理が来ると確信。検査薬は使わずに諦めモードでした。翌日朝に基礎体温を測ると36.4度まで下がっており、その日の午後には生理が始まりました。症状の変化で大体予想できるようになりました。
Gさんの場合(32歳・妊活1年目)
高温期12日目、基礎体温は36.9度でした。この日から急に眠気が強くなり、仕事中も集中できないほど。普段は夜更かしが平気なのに、午後8時には眠くて仕方ありませんでした。食べ物の味覚も変わり、いつも好きな甘いものが欲しくなくなりました。「もしかして」と思いつつも、期待しすぎるのが怖くて検査は生理予定日まで我慢。結果は陽性で、あの眠気は妊娠の兆候だったんだと納得しました。
Hさんの場合(34歳・2人目妊活中)
高温期12日目、基礎体温は36.75度でした。1人目の時は高温期後半になると必ず胸が張っていたのですが、今回は全くなし。代わりに腰痛がひどく、立ち上がるのも辛いほどでした。「症状が違うから今回もダメかな」と思いながらも、一応検査薬を使ってみました。結果は陰性。その後も腰痛は続き、翌々日に生理が来ました。1人目の時と症状が違うことが多く、体の変化を読み取るのが難しいです。
Iさんの場合(31歳・妊活1年2ヶ月目)
高温期12日目、基礎体温は36.8度でそれなりに高めでした。でも朝起きた時から何となく体が重く、「今日は生理が来そうな予感」がしていました。案の定、お昼頃から下腹部がキリキリと痛み始めて、トイレに行くたびに「まだかな」とドキドキ。夕方には腰も痛くなってきて、完全に生理前のいつものパターンでした。それでも「もしかして着床痛?」という淡い期待を抱いて検査薬を使いましたが、真っ白で陰性。翌日には基礎体温が36.3度まで下がり、その日の夜には生理が始まりました。期待しすぎないようにと思っていても、毎回この時期は希望を持ってしまう自分がいます。
私は、フライング検査で陰性やおりものに血が混ざるのはリセットのサインです。次の日が来るのが怖く、葉酸サプリをやめたくなるくらいとても落ち込み荒みます。覚悟しなきゃいけない状況が重いですよね。辛すぎるのでほしい物リストから一つ買うようにしています。
高温期12日目での妊娠検査について
高温期12日目での妊娠検査についてまとめました。私は通常の検査薬でフライングしたところ陰性でした。妊娠していた人は陽性とでる体験談も見受けられます。
フライング検査の信頼性
高温期12日目は、一般的な妊娠検査薬でもhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)を検出できる可能性がありますが、まだ量が少なく、陰性となることも多い時期です。市販の検査薬の感度によって結果は異なります。
- 陰性だった場合
- この時期の陰性は「まだ妊娠していない」という確定ではなく、「まだhCGが検出できるレベルに達していない」可能性もあります。数日後の再検査をおすすめします。
- 陽性だった場合
- 薄い反応でも陽性なら妊娠の可能性が高いですが、確定するためには再検査や医療機関での検査を受けることをおすすめします。
検査のベストタイミング
より確実な結果を得るためには、生理予定日7日後(高温期21日目頃)以降に検査することが推奨されています。早く知りたい気持ちは理解できますが、フライング検査で陰性が出ても、それが最終結果ではないことを覚えておきましょう。
\半分に切って使えば高コスパ/

高温期12日目の思い込みについて
高温期12日目の思い込み妊娠についてまとめました。
思い込み妊娠とは?
日常でもよくある体調不良や生理前の症状を妊娠と絡めてしまい妊娠しているような気持ちになることです。なんとなく気持ち悪い、妊娠初期症状を調べては自分に当てはめていませんか?私もずっとそうでした。生理が来た時ひどく落ち込みますよね。よくあることなので自分を責めないでください。
妊娠との違いは?
- 早期妊娠検査薬やフライング検査で陽性になる
- 基礎体温が安定または微上昇
- わずかな出血があるが止まる
生理前と似ている症状が多いので見分けるのはとても至難の業です、出血に関しては、着床しても出血する人は4人に1人とされており、気づかない人もいます。
高温期12日目での妊娠確率は?
高温期が16日以上続くと妊娠の可能性が非常に高くなるとされています。高温期12日目は確定診断が難しい時期ですが、基礎体温が安定して高い状態を保っていれば妊娠の可能性があります。
高温期12日目での妊娠確率
具体的な統計データは限られていますが、高温期12日目で妊娠検査薬が陽性を示す場合、妊娠している確率は70〜80%程度とされています。陰性の場合でも、その後妊娠が判明するケースは少なくありません。
高温期12日目のよくある質問
高温期12日目のよくある質問をまとめました。
- 高温期12日目で妊娠検査薬が陰性だったけど、後で妊娠が分かったケースはありますか?
-
はい、あります。高温期12日目はまだhCGホルモンの量が、検査薬で検出できないことがあります。生理予定日を過ぎても生理が来ない場合は、再検査をすることをおすすめします。
- 高温期12日目に生理痛のような腹痛があります。妊娠の可能性はありますか?
-
あります。着床痛と生理痛は似ていることがあり、区別が難しいことも。基礎体温が高い状態を保っていれば、妊娠の可能性は残っています。
- 高温期12日目で基礎体温が下がり始めましたが、妊娠の可能性はありますか?
-
わずかな下降であれば妊娠の可能性はまだあります。個人差があり、妊娠初期に一時的に体温が下がることもあります。ただし、大きく下がる場合は生理が近づいているサインかもしれません。
- 高温期12日目におりものでる?
-
妊娠した人の口コミでは変わらずにサラサラのおりものが出たとありますが、個人差があります。
- 高温期12日目に症状なしでも妊娠する?
-
妊娠前の症状は個人差があるので、いつもと変わらなくても妊娠している人も多くいます。
【まとめ】症状は生理前と似ているので妊娠と思い込んでしまう時は多々ある
高温期12日目は、妊娠の可能性が人によりわかる時期ですが、まだ確定はできません。症状には個人差があり、妊娠していても無症状の方や、妊娠していなくても妊娠に似た症状が出る人もいます。陰性でも後から陽性になる人もいるので、結局生理予定日まで待つしかないのでしんどいですよね。12日目の症状をまとめました。
妊娠の可能性がある場合の症状
- 軽い腹痛や下腹部の張り感(着床痛とも呼ばれます)
- 乳房の張りや痛み
- 疲労感や眠気の増加
- 頻尿
- 微熱や体温の高い状態の継続
- 着床出血(少量のピンク色や茶色のおりもの)
- 吐き気(つわりの初期症状)
リセットしそうな症状
- 生理前症候群(PMS)に似た症状
- 生理痛に似た腹痛
- 体温が少し下がる
- 乳房の張り(生理前にも起こります)
- イライラや気分の変化
妊娠かリセットかは非常にわかりにくく苦しいですよね。着床は完了しているから茶おりが出るともしかして着床出血かな?と期待したり不安になりますが、私の場合はリセットで諦めの合図です。悲しいですが思い切り泣いて次に備えましょう。本当に辛いので早く解放されたいですね。好きなものを今日は買って少し自分を楽にしてあげましょう。


毎日妊娠検査薬をしたいけど、日本の妊娠検査薬が高いと思う人は半分に切って使うのもおすすめです。ドゥテストは楽天やAmazonのサイトだと6回分が1500円で買えます。さらにそれを半分で使うと12回分使えることになります!ただし使い方が間違っているので、自己責任でお願いします。
\半分に切って使えば高コスパ/



コメント