本記事は広告を含みます。口コミに関しても偽りなく調査はしておりますが、サンプル数が少ないため、科学的な根拠等がございません。
この記事は体験談を含む一般的な情報提供を目的としており、医学的アドバイスを提供するものではありません。症状や状態に不安がある場合は、必ず医療専門家に相談してください。
高温期11日目の症状は以下の通りです。私の場合は、通常検査薬のフライングで陰性。次の日の高温期12日目から生理が始まりリセットしました。
- おりものに血が混ざる
- 血が怖くて眠れない
- チクチクとした腹痛
- 眠い・だるい
- 胸が張る
おりものに血が混ざり始めると少し絶望的な気がしますよね。でも11日目なら着床したばかりだし、着床出血かな?陽性になるかな?など調べていませんか。今回は、そんな高温期11日目の症状を徹底的にまとめました。ぜひ参考にしてください。
高温期11日目とは?
高温期11日目とは、排卵後約11日目、つまり次の生理予定日の2〜3日前頃に当たる時期です。基礎体温を測っているとわかりますが、排卵後に体温が上昇し(高温期)、この高温状態が続くと妊娠の可能性が高まります。高温期が11日以上続くと妊娠の可能性が出てくるとされています。

高温期11日目によく見られる症状
妊娠している場合としていない場合で症状は様々ですが、典型的な症状をまとめました。ただし、これらの症状には個人差があり、妊娠していても無症状の方や、妊娠していなくても症状が出る方もいます。私もいつも惑わされては悲しい気持ちになります。
妊娠している可能性がある場合
- 軽い腹痛や下腹部の張り感(着床痛とも呼ばれます)
- 乳房の張りや痛み
- 疲労感や眠気の増加
- 頻尿
- 微熱や体温の高い状態の継続
- 着床出血(少量のピンク色や茶色のおりもの)
- 吐き気(つわりの初期症状)
妊娠していない可能性がある場合
- 生理前症候群(PMS)に似た症状
- 生理痛に似た腹痛
- 体温が少し下がり始める
- 乳房の張り(生理前にも起こります)
- イライラや気分の変化
実際似ている部分があるので白黒決められないのが精神的に苦しいところですよね。
高温期11日目の実際の体験談は?
高温期11日目の6人分の体験談をまとめました。妊娠につながった体験談とリセットを両方載せているのでぜひ参考にしてください。
Aさんの場合(32歳・妊活2年目)
高温期11日目、基礎体温は37.0度と高めをキープしていました。下腹部にチクチクとした痛みがあり、生理が来るのかと思いましたが、いつもの生理痛とは少し違う感じでした。胸の張りもあり、触ると痛いほど。フライングで検査薬を使ったところ薄い陽性反応が出て、数日後の病院検査で妊娠が確定しました。後から考えると、あの下腹部の痛みは着床痛だったのかもしれません。
Bさんの場合(28歳・初めての妊活)
高温期11日目、特に強い症状はなかったのですが、なんとなく疲れやすく、夕方になると強い眠気に襲われていました。基礎体温は36.80度前後で安定していましたが、生理の気配は全くありませんでした。高温期12日目に検査薬を使ったところ陰性でしたが、生理予定日を過ぎても生理が来なかったため再検査すると陽性でした。症状がなくても妊娠していることがあるんだと実感しました。
Cさんの場合(35歳・2人目妊活中)
高温期11日目、基礎体温が少し下がり始め、生理特有の腹痛があったので今回もダメだと思いました。フライングで検査薬を使ったところ案の定陰性。ところが生理予定日を過ぎても生理が来ず、再検査すると陽性反応が!生理痛と思っていたのは着床痛だったようです。1人目の時とは全く違う症状だったので、同じ人でも妊娠によって症状は異なるんだと感じました。
Dさんの場合(29歳・妊活6ヶ月目)
高温期11日目、基礎体温は36.9度とまだ高い状態でした。おりものの量が増え、胸の張りもあったので、もしかしたらと期待していました。フライング検査をしたところ陰性。その後も基礎体温は高めでしたが、高温期13日目に急に温度が下がり、翌日には生理が始まりました。体温が下がる直前まで高温だったので期待していただけに、今回もダメだったという気持ちが強かったです。たくさん泣きましたが次に向けて気持ちを切り替えることにしました。
Eさんの場合(34歳・妊活1年3ヶ月)
高温期11日目になると毎回期待してしまうのですが、この日は下腹部がキリキリと痛み始め、いつもの生理前の症状と同じだったので「やっぱりダメか」と感じました。基礎体温も少しずつ下がり始め、36.7度まで下がっていました。念のためフライング検査をしましたが案の定陰性。翌日には36.4度まで下がり、その翌日に生理が来ました。高温期11日目の腹痛は、私の場合は確実に生理前の兆候だとわかりました。
Fさんの場合(31歳・初めての妊活)
高温期11日目、基礎体温は37.0度と高めでしたが、なんとなく腰が重い感じがしていました。『これは妊娠の兆候かも』と思い、フライング検査をしましたが陰性。その後も体温は高めをキープしていたので希望を捨てきれず、生理予定日にも検査薬を使いましたが陰性でした。基礎体温が下がらないまま生理予定日から2日遅れて生理がきました。体温だけで判断できないこともあるんだと学びました。次回からは体温だけでなく他の症状にも注意しようと思います。
私もなのですが、フライング検査で陰性なのが物語ってる気がします。辛い時は泣きましょう。
高温期11日目での妊娠検査について

高温期11日目での妊娠検査についてまとめました。私は通常の検査薬でフライングしたところ陰性でした。妊娠していた人は陽性とでる体験談も見受けられます。
フライング検査の信頼性
高温期11日目は、一般的な妊娠検査薬でもhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)を検出できる可能性がありますが、まだ量が少なく、陰性となることも多い時期です。市販の検査薬の感度によって結果は異なります。
- 陰性だった場合:この時期の陰性は「まだ妊娠していない」という確定ではなく、「まだhCGが検出できるレベルに達していない」可能性もあります。数日後の再検査をおすすめします。
- 陽性だった場合:薄い反応でも陽性なら妊娠の可能性が高いですが、確定するためには再検査や医療機関での検査を受けることをおすすめします。
検査のベストタイミング
より確実な結果を得るためには、生理予定日7日後(高温期14日目頃)以降に検査することが推奨されています。早く知りたい気持ちは理解できますが、フライング検査で陰性が出ても、それが最終結果ではないことを覚えておきましょう。

高温期11日目と着床について
高温期11日目と着床についてまとめました。
着床のタイミング
着床は一般的に排卵後6〜10日頃(高温期6〜10日目頃)に起こるとされています。高温期11日目は多くの場合、着床が完了している時期、もしくは完了直後の時期に当たります。
着床完了の兆候
- 着床出血(少量のピンク色または茶色のおりもの)
- 一時的な軽い腹痛
- 基礎体温が安定または微上昇
ただし、兆候がなくても着床している場合や、兆候があっても着床していない場合もあります。出血する人は4人に1人とされており、気づかない人もいます。
高温期11日目での妊娠確率は?
高温期が16日以上続くと妊娠の可能性が非常に高くなるとされています。高温期11日目はまだ確定診断が難しい時期ですが、基礎体温が安定して高い状態を保っていれば妊娠の可能性はあります。
高温期11日目での妊娠確率
具体的な統計データは限られていますが、高温期11日目で妊娠検査薬が陽性を示す場合、妊娠している確率は70〜80%程度とされています。陰性の場合でも、その後妊娠が判明するケースは少なくありません。
高温期11日目のよくある質問
高温期11日目のよくある質問をまとめました。
- 高温期11日目で妊娠検査薬が陰性だったけど、後で妊娠が分かったケースはありますか?
-
はい、多くあります。高温期11日目はまだhCGホルモンの量が少なく、検査薬で検出できないことがあります。生理予定日を過ぎても生理が来ない場合は、再検査をすることをおすすめします。
- 高温期11日目に生理痛のような腹痛があります。妊娠の可能性はありますか?
-
あります。着床痛と生理痛は似ていることがあり、区別が難しいことも。基礎体温が高い状態を保っていれば、妊娠の可能性は残っています。
- 高温期11日目で基礎体温が下がり始めましたが、妊娠の可能性はありますか?
-
わずかな下降であれば妊娠の可能性はまだあります。個人差があり、妊娠初期に一時的に体温が下がることもあります。ただし、大きく下がる場合は生理が近づいているサインかもしれません。
- 高温期11日目の時点で、着床はすでに完了しているのでしょうか?
-
多くの場合、高温期11日目までに着床は完了しています。着床は通常、排卵後6〜10日(高温期6〜10日目)に起こるとされています。
【まとめ】症状は生理前と似ている!フライングで陽性になる場合もある
高温期11日目は、妊娠の可能性が人によりわかる時期ですが、まだ確定はできません。症状には個人差があり、妊娠していても無症状の方や、妊娠していなくても妊娠に似た症状が出る人もいます。陰性でも後から陽性になる人もいるので生理予定日まで待つしかないのでしんどいですよね。症状をまとめました。
妊娠の可能性がある場合の症状
- 軽い腹痛や下腹部の張り感(着床痛とも呼ばれます)
- 乳房の張りや痛み
- 疲労感や眠気の増加
- 頻尿
- 微熱や体温の高い状態の継続
- 着床出血(少量のピンク色や茶色のおりもの)
- 吐き気(つわりの初期症状)
リセットしそうな症状
- 生理前症候群(PMS)に似た症状
- 生理痛に似た腹痛
- 体温が少し下がり始める
- 乳房の張り(生理前にも起こります)
- イライラや気分の変化
妊娠かリセットかは非常にわかりにくく苦しいですよね。着床は完了しているから茶おりが出るともしかして着床出血かな?と期待したり不安になりますが、私の場合はリセットで諦めの合図です。悲しいですが思い切り泣いて次に備えましょう。本当に辛いので早く解放されたいですね。好きなものを今日は買って少し自分を楽にしてあげましょう。


コメント